スポンサーリンク

定規を見せ合う。

いつものように、あくまで私見だけれど。
 
 
「コミュニケーションって、
 一体どういうことなんでしょう?」
 
と問われたとしたら、
 
「互いの定規合わせ」
 
なんじゃないかな?と思う。
 
 
 
実は、みんな、一人ひとりが
世界にあるものを測る ” 定規 ” を持っている。
 
 
その目盛りは、一人ひとり全然違っていて、
極端な時は、扱っている単位すら違う。
 
 
 
たとえば「犬」について語る時も、
 
「かわいい」という ” 定規 ” を持つ人もあれば
「こわい」という ” 定規 ” を持つ人もいる。
 
「忠実」もあれば、
「媚びてる」もあれば、
「賢い」もあれば、
「愚か」もある。
 
国が変われば「美味しい」もあるだろう。
 
 
そして、「かわいい」であったとしても、
その ” 目盛り ” は、人によって違う。
 
小さいワンちゃんを、よりかわいいとする
目盛りを持つ人もいれば、
まったく逆の目盛りを持つ人もいる。
 
大きさだけでなく、毛の長さだったり
尻尾だったり、体毛の色だったり。。。
 
 
そんな ” 単位 ” と ” 目盛り ” をもつ” 定規 ” を、
一人ひとりがモノ、人、概念、事象ごとに持っている。
 
 
 
で。
 
コミュニケーションとは、そんな
 
「相手の ” 定規 ” を理解しようとし、
 自分の ” 定規 ” を知ってもらう営み」
 
なんじゃないかな?と思う。
 
 
これが
 
「自分の ” 定規 ” こそが正しく
 相手の ” 定規 ” は間違っている」
 
という押し付け合いになると、
コミュニケーションではなくなり、
ひいては争いの火種になるのだろう。
 
 
だから、
 
「もしかしたら、
 今までとは違う ” 定規 ” があるのかも?」
 
「受け入れるかどうかは置いておいて、
 自分とは違う ” 定規 ” を見てみよう」
 
「相手にどうやったら自分の ” 定規 ” を
 伝えられるか工夫してみよう」
 
という、絶え間ない営みを続けることこそが
コミュニケーションそのものと
言っていいんじゃないかなー?と思う。
 
 
 
さらに。
 
では「コミュニティ」とは?となると、
 
 
「共通の ” 定規 ” を
 持ち合わせている集い」
 
 
になるんじゃないかな?
 
 
 
一人ひとりは違うけれど、
その違いを尊重し合える集まり。
 
 
そして、個性はバラバラだけれど、
全員が、ほぼ共通で持っている
 
 
「世界を測る ” 定規 ” 」
 
 
が、少なくとも1本以上ある。
 
 
それがコミュニティの正体なんだと思う。
 
 
 
その「世界を測る ” 定規 ” 」は、
どのような形でも取られる。
 
 
「特定の趣味が好き」
 
「特定の人が好き」
 
「同じ学びをしている」
 
「その場で語れる言葉がある」
 
「同じような未来を見ている」
 
「なにかしらを阻止しようとしている」
 
 
などなど。
 
 
なので、コミュニティが強化されるのは、
 
・より強く
・より多く
・より他では手に入らない
 
” 定規 ” があると、絆と結束は深まるんだろうね。
 
 
 
さてさて。
 
 
コミュニケーションは
互いの ” 定規 ” を理解し合おうとする行為。
 
そしてコミュニティとは
同じ ” 定規 ” を持つ集い。
 
 
そして、魅力的な人物とは、
一貫性のある、強い ” 定規 ” を持ちながらも、
しなやかで、無尽蔵に手持ちの ” 定規 ” を増やしていける人。
 
 
どんな相手の、どんな ” 定規 ” でも、
少なくとも初手からは否定しないような人で
ありたいと思いまする。できてないけど。
 
 
ではでは。
 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク