スポンサーリンク

行動するから成果が出る…のだが。

今回は友人からの学び。
 
教えてくれたのは、私が算命学という占いと
帝王学を習っている先生であり、
最近はカラオケ友となりつつある吉川さん。
 
 
ほら、よく、
 
「とにかく行動しましょう!」
「行動ないところに成果なし!」
 
みたいなことって、言われるじゃない?
 
 
それは、まったくもってその通りなんだけれど、
だからと言って、
 
「行動した次の瞬間、油田がみつかった!」
 
とか、
 
「散歩してたら千人からプロポーズされた!」
 
とか、
 
「棚を開けたら、ぼた餅が入ってた!」
 
みたいに、すぐに成果が表れるものじゃあ、ない。
 
 
じゃあ、何なのよ?
みんな「行動しろ」って言うけど、つまりどういうこと?
 
と、ほんのり思っていたのだが、
今回、吉川さんがその「回答」をくれた。
 
 
行動が成果につながるには、どうやら、
 
「好循環を生み出す、自然の法則」
 
というものがあるらしい。
 
今回は、その話をシェアしたいと思う。
 
 

 
 
さて。
 
行動は大切だ。
 
とにかく、何から手を付けていいか分からなくても、
違う成果が得たいのであれば、
違う行動を取ってみることは、大賛成だ。
 
ただ、いきなりそこで成果を求めても、
なかなか、そううまくはいかない。
 
そこには、
 
「風が吹けば桶屋が儲かる」
 
くらいの、何段階かの、しかし確実な
ステップというものがある。
 
 
まず、行動する。
 
すると、
 
「あれ?これだとうまくいかないのか」
「どうやらここが足りてないみたいだぞ」
「ここが全然わからない」
 
と、次のステージに行くための課題が見えてくる。
 
この「課題・学ぶこと」をみつけるために
まずは行動をするのだ。
いきなり成果じゃない。いきなりステーキは大変だ。
 
 
そして、必要なことを学び習得して行くと、
 
「ああ、なるほど!こういうことか!」
「腹に落ちてきたぞ!」
「これこそが本質か!」
 
と、今まであいまいだったものが確信に変わる。
想いが固まる訳だ。
 
つまり学ぶのは、この「確信・信念」を見出すための
大切なステップ、というわけだ。
 
 
すると今度は、自分の学びを
自分の経験として、自分の言葉として
発信ができるようになる。
 
誰かからの受け売りではなく、
自らが咀嚼した体験として世に出せるわけだ。
 
信念を持ち、それを
 
「私はこう!」
「こう思う!」
「こういう価値が提供できる!」
 
と情熱をもって発信することが
できるようになるわけだ。
 
 
そして、とうとう、
 
その発信から人が集まり、
チャンスや愛情、お金といった「成果」が
引き寄せられてくる、といった寸法だ。
 
 
さらに、その成果を味わった後には
次の役割が見えてくるから、
次なる行動へと向かってゆく、という循環が起こる。
 
というわけ。
 
 
 
まとめると、
 
行動をしたからといって
すぐに成果が出るのではなく、
 
1.【行動】行動をする
 ↓
2.【習得】すると課題が分かるので学び、体験する
 ↓
3.【信念】すると自分の中に確信・信念が生まれる
 ↓
4.【伝達】すると自分の体験、自分の言葉で発信できる
 ↓
5.【引力】だから機会・人・愛情・お金という成果を得る
 ↓
1.そして次の役割へと行動してゆく…
 
という好循環が生まれる、ということだ。
 
ちなみに、順番は必ずしも【行動】からとは限らないだろう。
 
すでに現在の役割にとってのステップがクリアされているのであれば、
別の場所からでも好循環は回っていくことになる。
 
 

 
 
が、残念なことに、この循環には
悪循環も存在する。
 
うまく行っていない時は、変なサイクルになっていないのかを
チェックするのもいいかもしれないよね。
 
 
悪循環の場合、
 
まず、何をしたらいいか分からないので、
行動が中途半端になる。
 
すると、当たり前だが
「このままでいいのかな?」と不安になり、
確信や信念といったものは、どんどん遠ざかる。
 
そうなると、今のこの飢餓感を埋めたいから
目先の成果を欲しがるようになり、捉われる。
 
捉われると、フラフラと小手先の手っ取り早い学びをし、
学びのジプシーと化す。
 
そして、そんな上っ面な、薄べっちょろい発信なんかで
人は魅力を感じないので、伝わらない。
 
で、いらない何も捨ててしまおう
キミを探しさまようマイソウルになるってぇ寸法だ。
 
 
まとめると、
 
1.【×行動】行動できない。中途半端。
 ↓
2.【×信念】なんの信念もないまま焦ってゆく
 ↓
3.【×引力】目先の成果を求める
 ↓
4.【×習得】手っ取り早いインスタントに手あたり次第浪費する
 ↓
5.【×伝達】人を惹きつける魅力は、いつまで経っても身につかない
 ↓
1.(そして私はつぶされる)
 
となるわけだ。
ああ、がまんできない僕を全部あげようラブファントム。
 
 

 
 
さてさて。
 
文章だけだと伝わりにくいかもしれないけれど、
このような自然のサイクルがある、と考えると
 
「行動してるのに、全然成果出ないやん!」
 
と、焦ることが少なくなりそうだよね。
 
 
 
で、
 
もし、
 
「あれ?なんかうまくサイクルが回ってないぞ?」
 
と思う時は、好循環サイクルの「ひとつ前」を
見直してみるといいとのこと。
 
成果が出ていないのであれば、伝達が足りていないのかもしれない。
 
伝達がうまく働かないのであれば、信念が足りていないのかもしれない。
 
信念が持てないのであれば、習得が足りていないのかもしれない。
 
習得に自信がないのであれば、行動が足りていないのかもしれない。
 
 
…と、考えると、
行動に躊躇するのであれば、
今、受け取れるギフトを、味わい尽くしていないのかもしれない。
 
本当は素晴らしいギフトが目の前にあるのに、
それを軽んじているのかもしれない。
 
少なくとも、次の自分の役割を見出せるほどは
感動が足りていないのかもしれない。
 
などと、考えることもできるのかもしれないね。
 
 
ワタシも、このサイクルをしっかり回して行けるよう
日々コツコツやって行きたいと思いますー!
 
吉川さん、ありがとうー!!
 
 
ではでは。
 
 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク