スポンサーリンク

男性はレース、女性はコンテスト。

さあ、まったく時代にそぐわない事を話そう。
今どき、こんな話をするとすぐに怒られそうだが。
 
 
ああ、今回、
冒頭で「男性は」「女性は」という表現をした。
 
が、正確には「男性性」「女性性」で、
肉体的に男性であっても女性性もあるし、
その逆も真なりだ。
 
ただ、傾向としてこのようなことが言えるのではないかな?
ということで話していこう。
 
男性は走らされ、女性は見られ続ける。という話だ。
 
 

 
 
さて。
 
男性は、生まれた時から強制的に「レース」に
参加させられている。
 
それは男性全員が、本人が望もうが望むまいが
人生の始まりから終わりまで、ずっとずっと続く過酷なレースだ。
 
 
レースの終わりは、
本人が完全に男性からリタイアした時か、
人生が終わるまで続く。
 
リタイアした場合は、世の中すべてを憎むか、
達観(したフリを)してプライドを保つしか選択肢がない。
 
 
そのレースの勝者には富と名声と、
それにふさわしい異性(たち)を得る。
 
そのレースの敗者は、何も得られない。
 
そんなレースだ。
 
 

 
 
女性は、生まれた時から強制的に「コンテスト」に
参加させられている。
 
審査員は、世の中の男性たちのほとんどすべて。
そして同じ境遇であるはずの女性たちだ。
 
こちらもまた、ひとつも望んでいなかったとしても
まわりの「目」が「どれだけ女性なのか?」を審査している。
 
そしてその審査基準は、かなり偏っている。
審査員になってほしくない人も勝手に審査してくるし、
審査項目が、外見的なものへの配点が著しい。
 
 
そのコンテストで優秀な成績を収めている女性は
様々な援助が入り、自信を持ちやすく、生き易い。
 
そのコンテストで選ばれていない女性は、
援助を得難く、生き難い。
 
そして残酷なことに、本人がリタイアを選ぶことが
男性よりも圧倒的に難しい。
 
なぜならレースは自分で走るのをやめられるが、
コンテストは審査員がいる限り続くからだ。
 
 

 
 
そのため、男性と女性では「戦略」が異なってくるし、
欲求不満になった時の行動が異なる。
 
 
男性は、
 
「いかに自分が優秀な男なのか?」
 
ということを、常に証明し続けるのが基本戦略だ。
 
 
本当に男として優秀ならば、
別にアピールする必要もない。
 
実力(外見、能力、財力、運など)で
ライバルたちより前に出ればいいだけだ。
 
 
そこまでトップじゃなければ、
「自慢」という形で、自分の男性力をアピールしなければならない。
 
いかに自分の能力が高いか?
 
いかに自分の論理が正しいか?
 
いかに経済的に成功しているか?
 
いかに昔のオレはワルだったか?(≒他の男より強かったか)
 
 
自分で言わなければ、誰も言ってくれないのだから
必要な「戦略」となってくる。
 
 
さらにアピールする部分がない男性になってゆくと、
「奪う」ことで自分の欲求不満を満たそうとする。
 
女性から奪う。
 
自分よりも弱い男性から奪う。
 
自分よりも「レース上位」の男性からは
直接的には奪えないので、間接的に奪おうする場合が多いが。
 
 
性的な動画などが、イチャラブなものが少なく
バイオレンスな感じのものが多いのは、
この「奪う」側面が強いからだと推測する。
 
 

 
 
対して女性は「コンテスト」なので、
 
「いかに自分が愛されているか?」
 
をアピールする傾向がある。
 
 
自分が愛して欲しい人にすでに愛されていて、
「コンテスト」で満たされた女性は、アピールする必要がない。
 
街に出れば「コンテスト」はずっと続いているが、
そのコンテストを必要とするかしないのかを、
女性は自分で決めることができる。
 
 
しかし、自分の解釈の中で、
どの「コンテスト」のタイトルも持っていない場合は、
 
いかに愛されているのか。
 
いかに幸せか。
 
いかに他を選ぶよりいいのか。
 
いかにモテているのか。
 
を叫び続ける必要がある。
 
 
男性は「レース」で挫折しても「コンテスト」に参加できないが、
「コンテスト」を諦めた(もしくは積極的に脱退した)女性は、
「レース」に参加することも可能なので、そんな道を選ぶ人もいる。
 
 
さらにアピールすることに疲れた女性は
「蹴落とす」ことに力を注ぐ場合も多い。
 
女性の悪口を言う。
 
誰かの足を引っ張る。
 
審査員たちに文句を言う。
 
 
気づかないうちに、誰かを蹴落とすことが
唯一の救いのように感じてしまう。
そんな悲しい戦略を選ぶ人もいる。
 
それが最良の不満解消だと信じて。
 
 

 
 
さてさて。
 
 
ここで言いたいのは、
ディスり合う話でもなく、
誰がどれだけのランクなのかという話ではなく、
 
「ね、お互い大変だよね」
 
という話だ。
 
 
また、今回はあえて「男性」「女性」と書いたが、
あくまで「男性性」「女性性」の話なので、
 
「男性も、こういう面あるじゃない!?」
 
とか
 
「女性だってホニャララララーーっ!!!!」
 
とか、そういう話でもない。
 
 
お互いに、
強制的に参加させられてしまっているものがあるから
それぞれに愛情をもって接する方がいいよね、という話。
 
少なくとも、あなたのそばにいてくれる人は、
そんな競争の中でも出会えたかけがえのない人だし、
 
あなたの男性、あなたの女性を、
あるいはそれを超えた人間として、
あなたを敬ってくれている人なのだろうから。
 
 
周りにいてくれる人に、敬意と感謝を込めて。
 
なんかの参考やインスピレーションになれば幸いです。
 
ではでは。
 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク