コトノスペース

イグゼロブログ

フォローする

  • コンセプト
  • プロフィール
  • セミナー実績
  • イグゼロメルマガ・登録フォーム
  • お問い合わせ・ご感想
  • プライバシーポリシー

燃えよ!怒り!

2022/8/5 人間関係, 視点・自己啓発

あのさ、「怒りは二次的な感情です」 みたいな論調ってありますやろ?     他の感情(心配とか、がっかりとか、傷ついたとか)が 根...

記事を読む

カルトのつくり方。

2022/7/25 ビジネス

「なんか、あやしい感じがする」 「近寄りがたい」   っていう組織や団体ってあるやん?     別にそういうワケじゃないんだろう...

記事を読む

正義とは?

2022/7/21 言葉の定義シリーズ, 視点・自己啓発

いや、ソフトバンク孫さんじゃなくて そのまんまジャスティスの意味だ。     さて、世の中には様々な正義がある。   大きくは国...

記事を読む

コレだけコミュニケーション術。

2022/7/19 人間関係, ノウハウ

人が発信をしたり、 誰かとコミュニケーションをとる目的は 実のところ2つしかない、ってのは知ってたっけ?     それは、「共感」...

記事を読む

ご機嫌でいる筋力。

2022/7/11 人間関係, 視点・自己啓発

「幸せでありたい」と思うのは、 誰でも共通しているだろうけれど、 実はそれって、けっこうムズい。   というのも、基本的に 「陰」...

記事を読む

大人とおっさん

2022/7/5 人間関係, 本音・辛口, 視点・自己啓発

大人とおっさん。   なんとなくまとめてみたが、つまり   「すべてにおける代謝、俯瞰力、責任感」   しかないような気がしてき...

記事を読む

人づきあいは機械的に。

2022/6/29 人間関係, 視点・自己啓発

いやぁ、なんだかんだで 人間関係、コミュニケーションって 難しいじゃないすか。     そんな中、   「ああ、人づきあいって...

記事を読む

無料で自分を深く知る最良の選択

2022/6/23 告知・宣伝・ご紹介

「私って、一体どんな人なんだろう?」   「私の長所って、何かあるのかな?」   そんな風に考えることって、 誰でもあると思う。 ...

記事を読む

賢者は積み重ね、愚者は積み上げる。

2022/6/16 人間関係, 友や師からの学び, 視点・自己啓発

「何事も、積み重ねが大事」 なんてことは言われているよね。     それは、まったくもって おっしゃるストリートだと思うし、 異...

記事を読む

人生で2番目くらいに大切なこと。

2022/6/14 応援, 人間関係, 視点・自己啓発

異論は認めまくるけれどさ。   快適な人生を送るために かなり大切だな、と思うことがある。     最優先事項じゃないかもしれな...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last

今のあなたへ(ランダム記事)

  • 世界を創る30人。

人気記事ランキング

  • 感性とセンスの違いって?
  • 心配という名の呪い。
  • 1日1食のデメリットを完全解消した個人的体験。
  • 予定調和を外す?壊す?崩す?
  • 強烈に分かり合える人と出会う方法
  • こだわりと信念の違いって?
  • 「みんな大好き!」というウソ。
  • 信頼できる人の見分け方。
  • アファメーションの効く人、効かない人。
  • 人にイラッとする、たった1つの原因。
スポンサーリンク

ブログ内検索

カテゴリー

  • おすすめ人気記事 (34)
  • ショートストーリー (97)
  • ナナメから昔話シリーズ (19)
  • 言葉の定義シリーズ (60)
  • コトバ遊び (33)
  • 応援 (90)
  • 面白 (51)
  • 人間関係 (291)
  • 本音・辛口 (95)
  • 質問されたよ (102)
  • 友や師からの学び (165)
  • 男性性女性性 (42)
  • ビジネス (252)
  • 健康 (15)
  • ノウハウ (183)
  • ライティング (28)
  • その時見た未来 (21)
  • 短いつぶやき (86)
  • 視点・自己啓発 (728)
  • YouTubeあり (97)
  • 告知・宣伝・ご紹介 (22)
  • コンセプト
  • プロフィール
  • セミナー実績
  • イグゼロメルマガ・登録フォーム
  • お問い合わせ・ご感想
  • プライバシーポリシー
© 2012 コトノスペース.