スポンサーリンク

イタい人とは?

「イグさん、イタい人っているじゃないですか。
 その人の定義をしてくださいよ!」
 
という、謎の依頼がやってきた。
 
 
えー。
 
そんなん定義したら、
定義したワタシが一番イタい人やんー?
 
と思ったのだが、断ったところで
いまさらワタシのイタさは変わらないので
定義してみることにした。笑。
 
 
 
さて。
 
単刀直入に。
 
 
イタい人とは、
 
「解釈の成長だけした人」
 
なんじゃないかな?と思う。
 
 
 
まぁ、完全に仮説だけれど、成長には
 
「現実の成長」
 
と、
 
「解釈の成長」
 
があるように思う。
 
 
「現実の成長」というのは、
実社会でなにかを達成したり、
 
今まで自分のできなかった
肉体的、技術的、知的なことが
できるようになったりすること。
 
 
「やり方の成長」と
言っても良いかもしれない。
 
 
 
 
対して、「解釈の成長」というのは
起こった出来事に対しての
捉え方の成長。
 
捉え方の選択肢を広げ、
その中でベストチョイスができるようになる
心的な動き。
 
 
「あり方の成長」と
言っても良いかもしれない。
 
 
 
で。
 
 
普通の人は、この
「現実の成長」と「解釈の成長」は
いい意味でいたちごっこをして、
自己成長を遂げてゆくのが普通だ。
 
(もちろん、成長したいしたくないという
 選択の時点で自由なんだけれど)
 
 
ただ、この両者のバランスが偏ると
ちょっとした問題がある場合もある。
 
 
あり方とやり方は両輪で、
その2つが同程度のスケールだからこそ
前に進める、と、少なくともワタシは思っている。
 
 
もちろん、完全にバランスがとれていることなんて
ないだろうからいいんだけれど、
両輪のバランスを極端に欠くと、、、、ねぇ?
 
 
 
「現実の成長」だけが極端に大きくなると?
 
 
おそらく、
 
できることに対して心が追い付いていないので
幸福を感じることが少なかったり、
空しさを感じることが多くなるように思う。
 
 
周囲からは
 
「えー?恵まれてるじゃない?」
 
とか、
 
「それだけ色々できるんだから
 幸せでしょう?」
 
と羨望されていても、本人はツラい。
 
 
現実に心が付いていっていない。
 
でも、どうしていいか分からないから、
また「現実の成長」を求める。
 
そしてさらに乖離が大きくなる。。。
 
 
そんな風になるかもしれない。
 
 
 
 
そして。
 
 
「解釈の成長」だけが極端に大きくなると?
 
 
これが今回の質問である「イタい人」になる。
 
 
「自分はすでに悟った」
 
「他の人には見えてないものが見える」
 
「どんなことがあっても、カンシャカンシャ」
 
 
といった言動を取るのだけれど、
周囲から見ると、「???」となってしまったりする。
 
 
「あなたの幸せを祈らせてください」
「いや、その前にユー幸せになれよ」的な。
 
 
 
いやね。
 
 
解釈、そしてあり方は大切だ。
 
そして、あり方次第で、どのような現実も
引き寄せられると思う。
 
 
ただ、解釈の車輪だけ大きくなっても、
その場でクルクル回るだけやで?と思う。
  
 
 
さらに、その「解釈の成長」が
心からの成長ではなく、付け焼刃だと
さらにイタさはマックス。
 
 
誰か、あるいは何かを攻撃対象にして、
本人は気づいていないところで
 
「ほら、私は正しい」
 
と安心するために、自分がイヤだ、と
攻撃している対象を引き寄せて悦に浸るようになる。
 
 
そうなって不幸せなのは、
一体誰なんだろうね?なんて思っちゃう。
 
 
 
ふぅ。。。
 
 
私の中では、それが「イタい人の定義」となるけど、
こんなんでよろしかったですかね?笑
 
 
 
さてさて。
 
 
人はどう生きてもいい。
 
周囲からどう思われて生きてもいいし、
「成長」なんて、それこそ本人の考え方次第だ。
 
 
ただ、
 
「現実の成長」と「解釈の成長」
 
のどちらもバランスよくした方が、
本人がツラかったり、イタかったりしないだろうから、
その方がイーカモシレンヌ。
 
 
でも安心してくれ。
 
この定義をした時点で、ワタシが
 
「イタい人ナンバー1」
 
になったことは間違いないから、
みんなは大丈夫だ。笑。
 
 
 
ではでは。
 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク